府中に備後地区の国分寺が置かれていたという時代に、

栗生には南の守りとして南宮神社が創建され、国分尼寺が置かれていたと伝えられています。

その後、府中から松永への往来の塩の道として伝説や昔ばなしが残されています。